プラハ、ブカレスト、ベオグラード、サラエボと東欧の街の名前が出てくる。名前ぐらいは知っているけれど、それらの街の位置関係となるとよくわからない。まして、それらの街の様子がどんなで、どんな人たちがどんな家に住み、どんな暮らしをしているかなどほとんど知らない。そういう意味で遠い国々だ。著者は1950年生まれ。冷戦さなかの59年~64年、小4から中2にかけて在プラハ・ソビエト学校に学ぶという経歴を持つ。父親が日本共産党からプラハにあったある機関へ派遣されていたそうだ。本書はそのとき仲良しだった三人の友だちの消息を追って、90年代に現地を訪ねたときの話である。68年プラハの春、89年冷戦終結、再燃したバルカン半島の民族紛争、NATOによる空爆・・、東欧には激動のあらしが吹き荒れた。とぼしい手がかりをたよりになんとか旧友との再会を果たすが、三人のその後の人生はそれぞれ波乱に満ちたものだった。奇しくも20世紀という時代を生々しく描き出した作品になっている。ノンフィクションだが、まるで小説のように話の展開は劇的だ。
- 詳細
- 作成者:NCL編集部
- カテゴリー: おすすめ本棚
この絵本、レオ・レオーニがお孫さんを喜ばせたくて、あおときいろの絵の具を、画用紙にちょいちょいとよごしているうちにできた物語だそうです。
「あおくんです」と、あおくんの紹介からはじまります。そのあおくんの大好きなともだちが、きいろちゃん。ある事件?が起こって、ふたりは泣き出しました。
ただの、まるのあおくんときいろちゃんが、ページをめくるたびに、こどものように思えるのが不思議。いつの間にかあおのまるときいろのまるに、感情移入している自分に気がつきます。
あおくんときいろちゃんが重なると、みどりになる。小さな子にはワクワク、大人には深く語りかけてくれる絵本です。
新しい一歩の日に、ぜひどうぞ。 <よむよむblogから>
- 詳細
- 作成者:NCL編集部
- カテゴリー: おすすめ本棚
小さい時に出会った絵本。不思議な絵が次々に出てきます!
言葉がない絵本ですが、心の中の呟きが思わず声になって出てきます!
「あれ?」「えっ?なんで~?」
ジーっと見つめるたびに驚きがいっぱい。
安野光雅さんの絵本は、発見がいっぱいあります。
お家にこもりがちな日々ですが、この絵本で楽しんでみませんか?
大人も子どもも楽しめる一冊です。<よむよむblogから>
- 詳細
- 作成者:NCL編集部
- カテゴリー: おすすめ本棚